
マーケターにとって、いまひとつつかみどころがない「Z世代」。10年後には消費の中心にいるはずの彼ら、彼女らはどんな価値観を持ち、どんなブランドを好み、何に金を使っているのか。特集第1回は、3万人超の調査結果から、Z世代の女性にフォーカス。その実態を浮き彫りにする。
1996~2010年生まれの「Z世代」と呼ばれる世代は、デジタルネイティブといわれたミレニアル世代(1981~1995年生まれ)のさらに先を行く、生まれながらの「デジタルトランスフォーメーション(DX)世代」といえる。その価値観や消費行動はつかみがたい。だが、10年後にはマーケットの中心となる世代であり、その攻略法を早く見極めたいところだ。
今回のZ世代特集では、調査データやZ世代を集めた座談会、先進企業の取り組みなどを基に、彼ら・彼女らの価値観や消費行動を明らかにしていきたい。第1回は、マクロミル ブランドデータバンクの調査結果から1996年生まれ以降の女性(現在18~24歳)のデータを抽出。女性全体の調査結果と比較しながら、その特徴を浮き彫りにしていく。
ブランドデータバンクが定期的に実施する約3万人の調査結果をベースに、年代や性別ごとに価値観や好きなブランドを分析した。デザイン誌「日経デザイン」で10年以上続けてきた連載記事の手法を基にしている。新型コロナウイルスの拡大で消費行動は大きく変わっているが、Z世代の消費に対する考え方の特徴を捉えるうえで参考にしてほしい。
【特集】Z世代──10年後の中核層を攻略せよ
【第2回】3万人調査で見る「Z世代」 男性はアニメや音楽、美容にも熱心
【第3回】識者に聞く「Z世代」の本質(1)
【第4回】識者に聞く「Z世代」の本質(2)
【第5回】現役Z世代 ホンネ爆発の座談会(お金の使い方編)
【第6回】現役Z世代 ホンネ爆発の座談会(SNSの使い方編)
【第7回】Z世代の攻略に乗り出した企業の先進事例
Z世代の女性は意外に懐具合が暖かい?
この調査結果(2019年12月実施)におけるZ世代女性(1012人)は、平均年齢21.0歳だ。平均世帯年収は549.6万円、平均個人年収95.9万円、月の平均小遣いは2.5万円だ。有職者(338人)だけを見ると、個人年収が211.1万円で、月の小遣いは3.5万円となる。
このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
"女性" - Google ニュース
April 20, 2020 at 07:56AM
https://ift.tt/3eze3rH
「Z世代」女性の意外な物欲 「次から次に欲しいもの出てくる」48.4% - 日経クロストレンド
"女性" - Google ニュース
https://ift.tt/309o9Jl
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "「Z世代」女性の意外な物欲 「次から次に欲しいもの出てくる」48.4% - 日経クロストレンド"
Post a Comment