二十日に投開票された座間市長選は、無所属新人で元市議の佐藤弥斗(みと)さん(50)が無所属現職で四選を目指した遠藤三紀夫さん(62)を破り、初当選した。当日有権者数は十万九千八十五人、投票率は45%(前回は無投票)だった。(曽田晋太郎)
十二年ぶりの選挙戦となった市長選で、市民は市政の刷新を選んだ。約五千票差の激戦を制し、同市初の女性市長となった佐藤さん。深夜に当確の報を受け、支援者らが待つ市内の会場に姿を見せると、「大変厳しい戦いの中、応援してくれた皆さんのおかげで勝利できた。皆さんとともに座間の新しい未来をつくり上げていく」と語った。
市長としてまず取り組みたい施策については、市長報酬二割削減や新型コロナウイルス対策、積極的な情報発信、市民の声を吸い上げたまちづくりを挙げた。当選から一夜明けた二十一日には、市内で報道陣の取材に応じ「期待に応えるため、大変な重責を担っているとつくづく感じる。市民の声を聞く仕組み作りを早急に進めたい」と抱負を述べた。
保守系同士の一騎打ちとなった今回の選挙戦。佐藤さんは組織力で現職に劣るも女性や母親の視点、清新さをアピールし、自転車で地域を巡るなど浮動票を手繰る選挙を繰り広げた。佐藤さんは「新しい市政への期待が上回った結果だ」と話した。市長選は過去二回無投票で、遠藤さんは現職とはいえ知名度が不足し、浸透しきれなかった。
◇
座間市議選も二十日に投開票され、新議員二十二人が決まった。投票率は45%(前回40・38%)だった。
◇座間市長選 確定得票
当 26,616 佐藤弥斗 無 新<1>
21,500 遠藤三紀夫 無 現
◇座間市議選 確定得票(定数22−候補26)
当 3,536 松橋淳郎 無現
当 2,717 吉田義人 自現
当 2,678 長瀬未紗 ネ新
当 2,546 高波貴志 自現
当 2,453 安海のぞみ 立現
当 2,415 荻原健司 無現
当 2,180 竹田陽介 自現
当 2,139 沖本浩二 無現
当 2,130 安田早苗 公現
当 2,034 沖永明久 無現
当 1,870 上沢本尚 公現
当 1,867 熊切和人 自現
当 1,789 伊藤多華 公現
当 1,727 京免康彦 無現
当 1,670 内藤幸男 自現
当 1,609 星野久美子 共現
当 1,606 加藤学 公現
当 1,583 守谷浩一 共現
当 1,578 美濃口集 維新
当 1,511 須崎友康 諸新
当 1,494 川崎高一 無新
当 1,461 清水剛 無新
1,304 村越透 共新
1,063 中坊一貴 無新
1,003 池田徳晴 無現
198 北村正登 無新
◆伊勢原市長選 高山さんが3選 「福祉の向上、命と財産守る」
伊勢原市長選は二十日に投開票され、無所属現職の高山松太郎さん(70)=自民、公明推薦=が、無所属新人で元市議の小林京子さん(68)=共産推薦=を破り、三選を果たした。投票率は36・50%で、前々回の42・93%(前回は無投票)を下回り、同市長選で三度目の40%割れとなった。当日有権者数は八万二千八百五十五人。
高山さんは同日夜、選挙事務所で支援者を前に、新型コロナウイルス感染症が広がる中での市政運営について、「福祉の向上、市民の命と財産を守るために頑張る」と決意を示した。
選挙戦では、感染症に配慮して個人演説会などを開かなかった。「不安はあった。でも票を伸ばせたのは今までやってきたことが評価されたのだと思う」と振り返った。
三期目の課題として感染症対策に加え、新東名高速道路伊勢原大山インターチェンジ周辺への企業誘致、小田急線伊勢原駅北口の再開発などを挙げた。「市民と話し合いながらひとつひとつ前に進めていきたい」と力を込めた。
小林さんは「市民の暮らしに寄り添った市政を」と訴え、PCR検査拡充などの感染症対策、自校方式の中学校給食の実現などを提唱したが、及ばなかった。(吉岡潤)
◇伊勢原市長選 確定得票
当 20,843 高山松太郎 無 現<3>
9,000 小林京子 無 新
関連キーワード
"女性" - Google ニュース
September 22, 2020 at 05:30AM
https://ift.tt/2FOsZ90
座間市に初の女性市長 佐藤さん初当選 現職破る - 東京新聞
"女性" - Google ニュース
https://ift.tt/309o9Jl
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "座間市に初の女性市長 佐藤さん初当選 現職破る - 東京新聞"
Post a Comment