Search

何だこの指は…一升瓶挟み続ける昭和スタイルで完成 唯一無二の『フォーク指』持つ男ついに野茂英雄と出会う:ドラニュース:中日スポーツ(CHUNICHI Web) - 中日スポーツ

大きく広げた指を見せる木下雄(益田樹撮影)

写真

◇龍の背に乗って <キャンプ編>

 133キロで高橋の体勢を崩し、弱い二ゴロに打ち取った。最速147キロの速球で押した木下雄が、1球だけ投げた変化球が、野茂英雄さんに教わったばかりのフォークだった。

 前日、北谷の海を見ながらフォークについて語り合った。最初に驚いたのは、彼が「最初に覚えた変化球」がフォークだったということだ。

 「小学生は変化球禁止でしょ? 中学に入って、チームの監督さんが『カーブよりフォーク』って人だったんです」

 いろんなプロの投手に聞いてきたが、ほぼ全員が「カーブ」から始める。違うとしてもチェンジアップなのに…。経緯を説明する木下雄の指を見て、またまた仰天した。長さ、そして広がる幅。30年プロ野球を取材してきたが、こんな手にお目にかかったのは初めてだ。まさにフォークを投げるための指は、一升瓶を挟み続けるという昭和の手法でつくりあげたそうだ。それなのに、プロでは握りの浅いスプリットを使ってきたという。なんてもったいない…。

 「しっかり挟むと、制御できなかったんです。ところが、野茂さんに教わったように投げてみたら、いきなりある程度のところにコントロールできたんです」

 誰もが人さし指と中指の挟み方に目を向けるが、ポイントは親指にある。例えば杉下茂さんは「指の間から抜くように投げるから、無回転でナックルのように揺れながら落ちる」と教えてくれた。そして「野茂のは違うんだ」とも。親指を球の下に添えるのが杉下流で、サークルチェンジのように人さし指と輪っかをつくるように置くのが野茂流だ。手首が固定されるから、回転はつく。かつては制御にてこずった木下雄だが、野茂流はフィットしたようだ。

 「投げていたスプリットと野茂さんのフォークを使い分けられたら理想的です」。変化球とは縁とタイミングだ。ひょっとして、運命の出会いとなったかもしれない。

(渋谷真)

この記事を印刷する

Let's block ads! (Why?)



"スタイル" - Google ニュース
February 05, 2020 at 09:42AM
https://ift.tt/31pWm85

何だこの指は…一升瓶挟み続ける昭和スタイルで完成 唯一無二の『フォーク指』持つ男ついに野茂英雄と出会う:ドラニュース:中日スポーツ(CHUNICHI Web) - 中日スポーツ
"スタイル" - Google ニュース
https://ift.tt/350Xrnx
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "何だこの指は…一升瓶挟み続ける昭和スタイルで完成 唯一無二の『フォーク指』持つ男ついに野茂英雄と出会う:ドラニュース:中日スポーツ(CHUNICHI Web) - 中日スポーツ"

Post a Comment

Powered by Blogger.